MENU
  • 文字に関する相談(チラシ、名刺、ホームページなど)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
じぶんらしい言葉を探す(お手伝い)
言葉でジブンを育てる
  • 文字に関する相談(チラシ、名刺、ホームページなど)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 文字に関する相談(チラシ、名刺、ホームページなど)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

お立ち寄りありがとうございます❗️

言葉の使い方は
相手へのエチケット

もともと口は上手に伝える能力はついてない!


経験、意識、訓練で備わっていきます。
信じられないほど、意識することで効果のある
方法があります。

言葉、文字を使って、映像化できるかどうか
人は、理解不能がストレス伝え方の上達は、

相手のストレスを軽減できれば選ばれる

ライティングの基本はセンスではなくリサーチ(調べる)

キャッチコピー作成もリサーチ
キャッチコピーもリサーチ力で
断然ささる!
セミナータイトル作成もリサーチ
セミナータイトルはリサーチ力で集客に
何十倍の威力発揮!

ファシリテーション力(需要あり)

ファシリテーション力(需要あり)

・傾聴力が身につき情報が入ってくる

・要約力が身につき鋭い指摘ができる

・提案力が身につき一目置かれる存在になる

NEWS

  • blog

    「なんで誰もやってくれないの?」部屋でため息つく事を止めるなら、是非最後まで

    2025年8月27日
  • blog

    欲しくなる脳の動き

    2025年8月3日
  • blog

    縦の整理

    2025年7月14日
  • blog

    ファシリテーションは人間力

    2022年4月15日
  • blog

    断言!相槌はPRポイント

    2022年4月21日
  • blog

    約束とは何か!

    2022年5月14日

コミュニケーション能力は間で決まります

時間の間

空間の間

瞬間の間

この間をコントロールする講座をやっております。

果たして、口はしゃべるためについているのか?

口は上手にしゃべる事はできないけど

口はそこそこ上手に食べる事はできる

言葉は常に磨く必要がある

会話上手は好かれる、稼げる、重宝される

相手に喜ばれる会話で愉しませて上げてください。


  • ブチささるネーミング

    2022 12/07
    blog
    ブチささるネーミング 自社で取り扱っている商品とか サービスのネーミングを考えて、書いても 「なんだかパッとしないな〜」 こんな事が考えられます。 インパクトがつかない 語呂がイマイチ 漢字、ひらがな、カタカナなど悩む 長くなりすぎる どんな商品かイメージが湧かない いかがでしょうか?今考えているネーミングが、何か当てはまるものがあれば、もう少し練り直し必要があるかも!ネーミングが浮かばないといった方は、言葉が「映像化」しているか?思い浮かべる言葉をピックアップ、それらの言葉をバラ...
  • どんな出来事でも捉え方だね!

    2022 11/12
    blog
    過去の出来事は変えられないけど捉え方はいつからでも変えれる! トラウマで悩んでいる方と、お話しさせてもらいました。 過去は変えられないけど、未来は変えられる、みたいなアドバイスを 本を読んだり、カウンセラーさんに言われて、固まって行動できない、内容でした。 過去の出来事(事実)は変える事はできないけどね 過去の出来事に対して捉え方なら、いつからでも、自分で変えれるよ! 辛いことをバネにして生きている方 苦しみの体験を人に話して、人の勇気の変えている方 自分の経験は(あなただけの財...
  • アウトロー対談『実はクソ真面目な話じゃん』

    2022 10/09
    blog
    苦しい時も楽しい時も親孝行からはじめていこう! よく思うことがある、地球は間が大好物なのかもって 笑いの世界は、緊張の(間)と緩和の(間)なんて 聞いたことはありませんか? 音楽で言えば、休符、 バンド音楽で言えば、ブレイク ばっちり決まると、神様が未来から飛んできてくれて 感動と言う、ご褒美をくれる、 これはテクニックです。 テクニックはものすごく必要で、練習で身についていくもの ただ、ココロの育ち方が、対談の中で生まれた それは、シンプルに! 親孝行 親行行のワードが僕の身体に巡っ...
  • 好きな言葉は『素敵な感違い』

    2022 10/02
    blog
    いつも意図しない出会いから物語がはじまる! 僕の癖 昔から短期的な不安を、あまり感じなく 人から見たら、褒められる事が多いのですが、、、、、 長期的な不安を考えると、勉強したり、行動したり 周りを見ることもせずに、猛烈に進む癖が僕には あります。 これが 『素敵な勘違いです』 最近、素敵な勘違いをしている方に出会い、 僕はその方が母と重ねて見えてしまい 母と重なる事から、わかると思いますが 女性です! 優しいだけでなく、厳しいだけでなく、 自分の型にはまることが無く、人を型にはめること...
  • 約束とは何か!

    2022 5/14
    blog
    起業(ビジネス)は第一歩とは 先日、起業(実績)のない時は何からはじめたらいいですか? こんな質問を受け、僕はとっさにこんな言葉が出た! 細かい約束を守る事を1ヶ月宣言 約束と言っても、時間、納期、は一般ですが! 調べておきます、その後は連絡したのか? 友達に聞いてみます、その後友達に聞いたのか? こんな細かい約束を確実にこなすか? このあたりから、はじめてみてはどうでしょう こんな偉そうな言葉 いや待てよ もう一人の僕が、君は大丈夫なのか? 人との会話は自分の成長になるね 最近の僕の...
  • ありきたりのアイデアからの打破

    2022 4/29
    blog
    表外字はご存知ですか?常用漢字表に含まれていない言葉即ち、珍しい言葉、聞いた事がないー =聞いたことのない店に好奇心= =行った事はあるけど初めて知る商品= =あの人も使ってる=こんな、驚きから詳しく聞きたくなった 経験はございませんか?珍しいには、一定数の反応があります。 ただ考えつかないとテンプレートを探してテンプレートの使い回しにこんな時におすすめの思考方 同じ感情になりやすい他業種のチラシ、ホームページ 参考になさってください。例えば床屋さん、マッサージ、温泉、共通用語 ...
  • 恐れないでひとなつっこくなる技術

    2022 4/24
    blog
    コミュケーション能力のはじまりは相槌の種類 こんな方に憧れてはいませんか?ズバリ↓人にすぐ親しんでなつきやすい人この記事と合わせて読んでください!コレです 表情がたくさんある 笑顔だけでなく、泣いたり、時に拗ねてみたり人を飽きさせない要素がある 笑いながら失敗を話せる 失敗の話をするときはどこか暗いはずなんですがひとなつっこい方は、笑いながら話せる事で場を和ませる要素がある 幼少の時の話ができる(オススメネタ) 幼少の時とは、昔の事、記憶を探る作業をしないと、話を することが難しく...
  • 断言!相槌はPRポイント

    2022 4/21
    blog
    あいづちは地味な魅力ポイント 相手の話しを聞くことに意識ではなく 相手を話しに乗せる(盛り上がらせる)相手の気分を乗せるコミュケーション 好かれる会話を心がけてください。 ズバリ相槌を鍛えると相手から選ばれる! 話を聞いてくれてる安心感 自分の話は人に役に立ってる充実感 今後の関係性を考える期待感 ただ単に、適当な相槌では、相手への印象は悪くなるだけ 文章と文章の間 、◯ 文末まで聞いてからの相槌 心を込めて、いっぱいいっぱいありがとうございます。 言葉(口)に出して、聞いてあげてく...
  • 雑談のコツは最近エピソードの蓄え

    2022 4/17
    blog
    話のネタは最近の出来事を伝えてみてさあはじめてみよう! 料理も会話も仕込みが全て 雑談から魅了することもできるが、反面は幻滅させてしまう!魅了、魅力とは↓人の心をすっかりひきつけて、うっとりさせる魅力とは魅了とは常日頃詳しく解説こんな経験はありませんか?話かけやすい店員さんと話かけ難い店員さんは、どこが違うのか調べてみました。話かけやすい店員さんは(常日頃)から話かけやすい店員さんとは何かリサーチして自分の出来る事を取り入れる一方、話し難い店員さんは(常日頃)は何かせいにする...
  • ファシリテーションは人間力

    2022 4/15
    blog
    伝える+聞く+要約+まとめる 集団引っ張る力 ファシリテーション(進行)をお願いできる人は限られていませんか?会議の際に話が脱線、今の会議で決まった事、など検討違いに、気づきもせず、話を続ける会話暴走族(違反なし罰金なし)暴走する会話を、要約して相手に返す経験はかなり会話が鍛えられ相手の心の芯にヒットしないと、奇しくも、会話暴走は加速する!いったい、どうすればいいのか「答えはない」焦りはじめるこの答えのない現実は、ハウツーでは学べないファシリテーションこそ、場数が成長させて...
1234
  1. ホーム
  2. お立ち寄りありがとうございます❗️
  • メニュー
  • 文字に関する相談(チラシ、名刺、ホームページなど)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 検索
  • トップへ