MENU
  • 文字に関する相談(チラシ、名刺、ホームページなど)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
じぶんらしい言葉を探す(お手伝い)
言葉でジブンを育てる
  • 文字に関する相談(チラシ、名刺、ホームページなど)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 文字に関する相談(チラシ、名刺、ホームページなど)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

お立ち寄りありがとうございます❗️

言葉の使い方は
相手へのエチケット

もともと口は上手に伝える能力はついてない!


経験、意識、訓練で備わっていきます。
信じられないほど、意識することで効果のある
方法があります。

言葉、文字を使って、映像化できるかどうか
人は、理解不能がストレス伝え方の上達は、

相手のストレスを軽減できれば選ばれる

ライティングの基本はセンスではなくリサーチ(調べる)

キャッチコピー作成もリサーチ
キャッチコピーもリサーチ力で
断然ささる!
セミナータイトル作成もリサーチ
セミナータイトルはリサーチ力で集客に
何十倍の威力発揮!

ファシリテーション力(需要あり)

ファシリテーション力(需要あり)

・傾聴力が身につき情報が入ってくる

・要約力が身につき鋭い指摘ができる

・提案力が身につき一目置かれる存在になる

NEWS

  • blog

    「なんで誰もやってくれないの?」部屋でため息つく事を止めるなら、是非最後まで

    2025年8月27日
  • blog

    欲しくなる脳の動き

    2025年8月3日
  • blog

    縦の整理

    2025年7月14日
  • blog

    ファシリテーションは人間力

    2022年4月15日
  • blog

    断言!相槌はPRポイント

    2022年4月21日
  • blog

    約束とは何か!

    2022年5月14日

コミュニケーション能力は間で決まります

時間の間

空間の間

瞬間の間

この間をコントロールする講座をやっております。

果たして、口はしゃべるためについているのか?

口は上手にしゃべる事はできないけど

口はそこそこ上手に食べる事はできる

言葉は常に磨く必要がある

会話上手は好かれる、稼げる、重宝される

相手に喜ばれる会話で愉しませて上げてください。


  • 「なんで誰もやってくれないの?」部屋でため息つく事を止めるなら、是非最後まで

    20258/27
    blog
    苦しみから逃れられない人は行動が間違っている ズレに気づく繊細さ なぜ人は「頑張っているのに報われない」と感じるのか? それは「行動の方向性」がズレているからです。 努力の量ではなく「正しい方向に力を注げているか」が決定的な違いを生みます。 理由: 間違った方向で努力を続けても、成果が出ないために苦しみが積み重なります。 逆に、方向性が合えば少ない努力でも結果に結びつきます。 正しい努力は徳を積み、人間関係を豊かにし、やがて大きな成功につながります。 徳と得の違い 得: 損得勘定で動...
  • 欲しくなる脳の動き

    20258/03
    blog
    感情スイッチON(欲求)→ 期待80%(未来)→理屈20%(正当化) ┌───────────────┐│ 感情スイッチ(欲求)││ 「欲しい」「気になる」││ → 感情の炎がつく │└───────▲─────────┘│┌───────────────┐│ 期待スイッチ(未来)││ 「手に入れたらどうなる?」││ → ワクワクが膨らむ │└───────▲─────────┘│ ┌───────────────┐│ 理屈スイッチ(正当化)││ 「だからこれは正しい選択」││ → 購入が自然な流れに │└─────────────────┘ 人は理屈では動かない ─ 感情が先、理屈は後 1. 「良さそうだな」がスタートライン 人は商...
  • 縦の整理

    20257/14
    blog
    仕事が遅い人が一瞬で「すぐやる人」に変わる方法3選 | インフォグラフィック 仕事が遅い人が一瞬で「すぐやる人」に変わる方法 先延ばし癖を克服し、生産性を劇的に向上させる3つの法則 法則1:ピッパの法則 タスクが発生した瞬間が勝負です。「今すぐやる」か「いつやるかを今すぐ決める」というシンプルなルールを徹底することで、タスクの滞留を防ぎ、常に主導権を握ることができます。仕事が遅い人は、この最初の分岐点で判断を先延ばしにしています。 ピッパの法則フロー タスク発生 ↓ 即座に判断 ↓ 今すぐ...
  • 理解する努力が不足しておりませんか?

    202311/06
    blog
    深刻な理解力の低下、自分と相手は一緒ではないが前提(営業編) 顧客理解力 - 顧客(相手)のニーズと状況を理解し、私なら何が対応できるのかを考えず、調査、顧客インタビュー、フィードバックに集中して、相手との距離が離れる コミュニケーションスキルの向上 - 明確で効果的なコミュニケーションは営業において不可欠です。話す技術だけでなく、聞く技術にも焦点を当て、顧客との快適な時間を作るにはの観点を持つ 顧客理解力をあげるには 感情的エンパシー:他人の感情を直感的に感じ取り、共感する。 認知...
  • 好かれる会話は絶妙な間!

    20234/03
    blog
    絶妙な間とか鍛えることができるのか? 雑談、交流会、会話が繰り広げられる場で、注目を浴びる時!良くも悪くも、間で決まる場面を何百回、何千回、みてきました。 間がイマイチ3ポイント 余計な一言 前置きに時間がかかる 相手の専門分野に被せる 相手は必要のない情報を聞く能力はさほど、持ち合わせがない何にしろ、不快を拒み、快を好むように出来ている!今から話す、内容は、相手は必要があるのかを未知なる予想力がものすごく重要ではあるが、ここでははぶかせてもらいます。 間で好かれる3ポイント 最...
  • ジブンを育てる!

    20232/15
    イベント
    スポーツもビジネスもウォーミングアップ スポーツの世界では! ウォーミングアップすると 「ケガの防止や、運動に対する能力を最大に発揮できる状態をつくること」 ではビジネスに置き換えてみると 「トラブル防止や、商品やサービスを正確に喜んでもらえる状態をつくること」 ウォーミングアップの言葉を分析をすれば 「warm:ウォーム(温める)」興奮「up:アップ(上げる)」 こんな捉え方はできませんか? ウォーミングアップとは 今日の最高のジブンを育てる時間! 毎日、細かい決断と行動を避ける事ができ...
  • 理想を再生する!

    20232/09
    blog
    理想な自分をそのまま再生する! 理想が頭に浮かんで、そのままスムーズに行く事をストレスのない時間 この連続を(強運)と定義しているみたいです。 人の魅力は理想の道を進んでいる事、だけでしょうか? いいも、わるいも、経験の多さから、現状の幸福感が魅力だと 僕は信じております。 先日、こんな言葉が降りてきた! 不安と孤独は成長の種だから育てるのは自分と環境次第 悔しい、寂しい、辛い、苦しい一般的なマイナスな感情はこんな捉え方があるよ!いつかわからないけどとびっきりな笑顔の段取り 逆に厳...
  • 曖昧のココロをキャッチする練習不足

    20231/07
    blog
    人って曖昧なところってないですか? 最近、思う違和感 それは、 相手の小さなカテゴリーに閉じ込めて 話の論点を絞る、僕なりに最新のマウントトーク 相手を主役にしてあげる事のできない『器の小さい方々』 この前、現実にした僕は、少し笑ってしまったぜ! 言い方を間違えると、単語のチョイスを間違えると 単なるひとりよがりになる、可能性に気づかずに熱く、熱く、蒸し熱く、餅が焦げるくらいに熱く話してくる! ここは試練 頭で考えず。ココロで受け止める練習 そうだ、この方の情熱、なんだと腑に落として...
  • いっぱい、いっぱいありがとうございました!

    202212/31
    blog
    12月31日と1月1日の気持ちの変化 12月31日と1月1日ほど 気持ちを入れ替えるきっかけになる日は 他にないかもしれませんね1 僕はさほど、感じず 毎日、毎日、少しでも気持ちを整える生活を 送っております。 毎日の細かい奇跡に、喜びと、幸せを感じて 穏やかに、自分を信じつつ 何と比べない、生活を送ってまいります。 人から頂いた幸せを取りこぼさず、受け取り 僕も大切な人に渡していく、役割を果たして行きます。 今年の12月に曲をレコーディングして、無事に終わりました! よろしければ聞いてみてください...
  • 名刺要らずの交流会(今年最後)

    202212/24
    イベント
    今年もオンラインで28回開催させていただきました! そもそもはじめた、きっかけは、人とつながる時は肩書きでもなく、雑談から瞬間に生まれる事を たくさん見てきました。 名刺がなくても、仕事の話をしなくても、 感じのいい受け答えする人 想像を超える捉え方をする人 端的に会話をする人 名刺要らずの交流会12月27日(火)残1 参加はこちらから 今年もお世話になりました! そんな方にお集まりいただき、参加者さんの声を拾う交流会を作りたくて 試行錯誤しながら、気がつけば8年も前の事 当時はオンライン...
123...4
  1. ホーム
  2. お立ち寄りありがとうございます❗️
  • メニュー
  • 文字に関する相談(チラシ、名刺、ホームページなど)
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 検索
  • トップへ